座長・演者へのご案内

指定演題、一般演題(口演)発表

発表時間

特別講演、教育講演など:事前のご案内
一般演題:8分(発表6分、質疑2分)
※時間厳守でお願いします。

PC受付

発表の30分前には、必ずPC 受付にてデータの提出および出力確認をしてください。
データ受付時間は下記のとおりです。
日時:9月13日(土) 16:00 ~
   9月14日(日)  8:00 ~ 16:30
場所:アートホテル旭川 3階

PC発表について

  1. 盗難防止につき、発表時には手荷物を壇上へお持ちください。
  2. 映写は一面映写となります。スクリーンサイズは16:9に対応しています。

※発表者ツールの使用はできませんのでご注意ください。
発表原稿が必要な方は、予めプリントアウトをお持ちください。
会場でのプリントアウトは対応しておりません。

<パソコン持込の場合の注意点>

  1. パソコン本体を持込の場合はPC受付にてパソコンの出力チェック後、発表セッション開始30分前までにご自身で会場内演台付近の「オペレーター席」までパソコンをお持ちください。
    パソコンは、発表終了直後にオペレーター席にて返却いたします。
  2. ノートパソコン持込の場合でもバックアップ用データをUSBフラッシュメモリでご持参ください。
    また、パソコンのACアダプターは必ずご自身でご用意ください。
  3. Macintoshはご自身で使用しているソフトを使用できます(Keynote含む)。
  4. モニター出力端子にHDMIコネクター(通常のモニター端子)が装備されているものに限ります。
    タブレット端末でのご発表はできません。
  5. スクリーンセーバーならびに省電力設定は事前に解除してください。

<発表データ持込(USBフラッシュメモリ)の場合の注意点>

  1. メディアはUSBフラッシュメモリでの持ち込みに限ります。
  2. データファイル名の統一
    持ち込まれるメディアには、当日発表されるデータ(完成版)以外のデータを入れないようにしてください。
    またデータのファイル名は、演題番号(半角)に続けて演者の氏名(漢字)を必ずつけてください。
  3. OSはWindows 10、データ作成のアプリケーションソフトは(Windows)Microsoft PowerPoint(365)をご用意しております。

※フォントは文字化け、レイアウトのくずれを防ぐため下記フォントに限定させていただきます。
MSゴシック、MS Pゴシック、MS明朝、MS P明朝、Arial、Arial Black、Century、Century Gothic、Times New Roman

※動画ファイルの注意点

Windowsの場合、Windows10(OS)および映画&テレビの初期状態に含まれるコーディックで再生できる動画ファイルをお持ちください。(動画ファイルはmp4 形式を推奨します)
※ファイルサイズは1GB以内になるようお願いいたします。
PC本体を提出し、接続チェックを行ってください。

・音声出力や動画出力がある場合には、必ずPC受付スタッフにお申し出ください。

口演会場に於いて

  1. 演者はセッション開始20分前までに会場のスクリーンに向かいまして左手前方の「次演者席」にご着席ください。
  2. 演台にモニター、マウス、キーボードを用意いたしますので、演者自身の操作で進めてください。
  3. 発表時間の終了1分前に黄ランプ、終了は赤ランプでお知らせいたします。
  4. 討論時間については座長の指示に従ってください。
  5. データは、学会が用意するサーバーに一旦コピーいたしますが、学会終了後は責任を持って消去いたします。

利益相反(COI)について

演題登録発表に際して、利益相反の開示が必要となります。
演題の発表者は、学術発表のスライドに利益相反状態(COI)の開示をお願いいたします。
http://www.jpeds.or.jp/uploads/files/20170730coi.pdf

申告すべきCOI 状態あり
申告すべきCOI 状態あり

申告すべきCOI 状態なし
申告すべきCOI 状態なし

座長の皆様へのご案内

ご担当されるセッションの開始10分前までに会場内右前方の次座長席へお着きください。
定刻になりましたら開始してください。
発表時間は1演題8分(発表6分、質疑2分)です。所定の時間に終了するようご配慮ください。

※会場では演台上に計時装置が設置してあり、発表終了1分前に黄色、時間が来たら赤色の警告ランプが点灯します。